PR

「祝4歳」おめでとう!4歳も壁があるらしいが・・・【成長まとめ】

赤ちゃん・成長記録
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
かわいい娘
かわいい娘

ちょっとしたことで怒るよ!!笑

4歳ということでだいたいのことができるようになってきた訳ですが、何やら壁があるらしい。

またかい〜!と思うところだけど【4歳の壁】の実感はあまりないかな。

これからなのかもしれないが・・・

まぁでも何があったって元気で暮らしていけるのが一番だし楽しく過ごせるさきっと!(たぶん・・・)

先月の成長記録はこちら。

ゲーセンまっさかり

あいかわらずモノが増え続ける我が家・・・。

めちゃくちゃ嬉しそう。

片付けはあまりしない。

自分の場所が必要なのかと思ったので、和室あげるよーなんて言ってたら、父ちゃんに和室もらった!ってセレブみたいなこと言ってた。

なお、片付け力は向上せず。

和室損ですね。

自転車デビュー

補助輪つきだけどデビューした。

漕げてるようなときもあるが、まだまだ進めない。

持って進んであげてるんだけど、このくらいが安全でいいよね。と思ってしまうのは親心でしょう。

でもすぐ乗れるようになるんだろうなと思ったりもします。

大きくなってほしいのは間違いないがゆっくりでいいよと思ってしまうのも親心でしょう。

できることといえば、しっかり見ること。

何気ない毎日でも成長しているので遊びや会話を大切にしようと改めて思った次第です。

YouTube鑑賞会

体操座りしてる!!

こないだまで歩けなかったのに!(言い過ぎか)

すっかり子供感がありますね。

タイマーかけると守ってくれるってのも偉いポイントだなと思います。

うちの子言う事聞かなくて〜ってよく聞くけど、たぶん親のことよく見てるからスマホ触りながらスマホはダメよって言ったところで説得力に欠けるんでしょうな。

もう少し大きくなったら「父ちゃんはやってるじゃん」とか言われないようにしないと。

見せたい背中はなんだろう。

いつも楽しそうならそれが一番いいかな。

苦しくならない程度に自然にそうなったらいいなと思う次第です。

誕生日プレゼント

アクアビーズ(サンリオ)にしました。

色々作れるが4歳にはなかなか難しいかも。

って思ってたら、自由に花やまる!って好きなモノを作れるのもいいところ。

絵を書いたり色を塗ったりも好きなのでYouTubeをジーっと観てるよりはいいんじゃないかなと。

ゲームは・・・まだまだ先のほうが良さそうですね。

まぁ我が家の親がやらないから今のところきっかけないか。

サンリオのアクアビーズ↓

アクアビーズ キャラクター オールインワンセット 【 サンリオキャラクターズ いっぱいセット 】 AQ-S102 STマーク認証 6歳以上 おもちゃ 水 水でくっつく メイキングトイ Aquabeads エポック社 EPOCH
「アクアビーズ」は水でくっつく不思議なビーズ!カラフルビーズでお絵かきしよう♪ ●サンリオキャラクターズがいっぱいつくれる、すぐに遊べるセットです。 ●専用ツール(ケース・トレイ・ペン・きりふき)つき! ●バッグ型のケースにはお気に入りの作品をかざったり、つけかえてアレンジしたりできます。 ●ケースにぜんぶしまえるから...

お菓子作りもできるってよ

混ぜたり粉振るったりするのは余裕でできるようになった。(すごい!)

そういえば生まれたばかりのころ、いつか一緒に作れたら・・・ってパン作り始めたけど、夢が叶ってるなって。

大きくなったら何になりたい?って聞くの良くないみたいね。

就職すること、仕事をすることがゴールになってしまって縛られてしまって変化できなくなるから。

仕事しながらでも、楽しいことはたくさんできるし、やりたいことだって増えるし、なんでもできる。

だから、今やりたいことがあるなら、小さく挑戦してみるのもいいんじゃないかなと思うわけです。

美味しく焼き上がったチーズケーキでございます↓(パチパチ)

親愛なる娘へ

4歳おめでとう!

一緒に成長しているとはよく言ったもので、ずいぶん父ちゃんも変わってきたものだなと思ってます。

生まれて1ヶ月で禁煙を決意したり、スマホゲーム辞めたり。

ついつい、あれもこれもやらないと思ってしまうけれど辞めたことのほうが、人生にとって意味があることも多いよなと思ってます。

最近辞めたのは、寝室にスマホを持ち込まないこと。

見てるわけじゃないんだけど手元にあると気になってしまうようなので辞めてみた。

最初はソワソワしますがスッキリ感があります。

一生見ないとかじゃないから試してみて、ダメなら変えれば良いわけですよ。

1時間だけやってみる。良ければ続ける。ダメなら変える。

自分にとって良い行動を増やしていくことが楽しい毎日を送る秘訣だったりするのかなと思うところです。

時には思い悩んだりどうしよう・・・と思うこともあるかもしれませんが、このブログが力になってくれたらいいなと思う父ちゃんでした。(話してくれてももちろんいいんだけどね笑)

ではまた来月〜。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました